大野智 ラジオ 嵐DISCOVERY 3/9 作る作業♪
おはようございます。
嵐の大野智です。
今日の一言…カモン!
「アイデアとは魚のようなものだ
小さな魚をつかまえるなら浅瀬にいればいい
でも大きな魚をつかまえるには深く潜らなければならない
水の底へ下りて行くほど魚はより力強くより純粋になる
巨大であり抽象的だ
そしてとても美しい」
(BGM♪愛を叫べ♪)
おぉぉ…確かに。
素晴らしいですね、これ。
これは、アメリカの映画監督デビット・リンチさんの言葉です。
「より良いアイデアを得るためには、自分のより深いところまで
下りていかなければならない」と言う事だそうです。
リスナーのユウコさんから教えて頂きました。
メールを読みますと。
『大野くんは、作品を作ると時に、ビジョンが見える、
見えないと言うお話しをよくされますが、アイデアが
浮かばない時に試している事などありますか?』
まぁ、そうだねぇ。
でも、絵とかに関しては、まあ。
だいたいの完成図が見えていればぁ、
だいたい大丈夫かな?
絵に関しては、ビジョンが見える、とぉ、
それに近づこう、としてぇ。
ま、たも、まぁそりゃぁ、悩む時もあるけども。
でも、最終的にはまぁ、ほぼ、80%ぐらいのぉ、
最初のビジョンのイメージに近づいてぇ。
あとはもう、やりながら変わっていく、ってね。
絵に関して、そうかなぁ。
まぁあとなんだ?
ま、振り付けとかぁ。
そう言うのに関してはぁ、
なんか理想なぁ、ビジョンは見えるけども、
振り付け、
いい振り付けが浮かばない。
ってのがあるね。
うーん。
だからちょっと絵と違くて。
こう言うイメージってのはビジョン出てるけど、
細かい振り付けのビジョンが、出てこないから、
もうそれはもう、動くしかないわけ。
ほんでひたすら動いてっ。
あっ、
たまにヒントが、見えてぇ。
それを、つかむ感じ。
今のだっ!
っってぇ、つかんだり、
あとはもう、音楽聞いてぇ。
ずーっとぉ、動かないでぇ。
イメージしてぇ。
てっ。
で、実際動いてぇ、
決まるみたいなのが多いよね。
たまに思う。
なんかねぇ、ふとした時にねぇ、
あの音楽流れててぇ。
あーなんか踊れそうな曲だなぁっ。
曲流れてんなぁ~と思ってぇ、なんか。
おもしろい振り付け、ポンポンポンポン浮かぶ時もあんの。
全く、関係ない曲だけども。
ほんで浮かんで。
あーっ、こうなる、
ああ、ああ、ああ、
おおすげーすげー、どんどん浮かぶ。
でも、
それ、忘れちゃうんだよねっ。
そん時、うわっもったいねぇ~と思うんだよねぇ。
そう、
それが記録できるのなんか、ないのかなぁ?
ふふ。
僕だからねぇ、
やっぱ。
自分の頭の中で一瞬それが浮かぶからぁ。
やっぱ最初のうちは、すぐ忘れちゃうから、
うわぁ~どっかどこいった、どこいった?っと思って、
やっぱ見っかんない時あってぇ。
よくやんのがぁ…
あ、浮かんだぁ。
そういう時にぃ、あのー、
文字で書いても無理じゃない。
なんか、右手、右手がこう…でとか、出来ないから、
え、絵で描くの。
だからフォーカウントの振り付けが、頭にできたのを、
絵で。
どんどん、
描いて。
で、だんだん動かしていく感じで描くとぉ思い出すの。
今年もね、振り付けするか?分かんないすけどもねぇ。
なんか、
そろそろ体動かさなきゃなぁ~とは思ってます。
もうだって、
気づけば3月ですからね。
ぅえぇ。
今ねぇ、正直、
ぜんっぜん(笑)動いてないの。
今。
ライブやれっつっても、
もう、無理だね。
半分でリタイヤです。
えぇ。
だも、たまにはいいじゃないすか。
ねっ。
えぇ。
まぁ、でもそろそろちょっと、体を動かそうかなと、
考えております!
以上! 大野智でした。
(リクエスト曲♪season♪)
作り出す苦労は、それぞれなんでしょうけど…
浮かんだものがそのまま絵にできたら…苦労しないだろね。
まぁ、ビジョンが浮かばなければ、取り掛からないんだろうけど。
振りを考える作業は…同じようで全然違うんでしょうね。
でも浮かんだものを絵に残しておくってコトは…
大野くんならではのやり方ですよねっ。
パラパラ漫画みたいな感じなのかなぁ~なんて…
想像しちゃいました(笑)
そろそろ…体を動かして。。。
活動開始といきませんかねっ、嵐さんっ!(笑)
いつもありがとうございます♪
嵐の大野智です。
今日の一言…カモン!
「アイデアとは魚のようなものだ
小さな魚をつかまえるなら浅瀬にいればいい
でも大きな魚をつかまえるには深く潜らなければならない
水の底へ下りて行くほど魚はより力強くより純粋になる
巨大であり抽象的だ
そしてとても美しい」
(BGM♪愛を叫べ♪)
おぉぉ…確かに。
素晴らしいですね、これ。
これは、アメリカの映画監督デビット・リンチさんの言葉です。
「より良いアイデアを得るためには、自分のより深いところまで
下りていかなければならない」と言う事だそうです。
リスナーのユウコさんから教えて頂きました。
メールを読みますと。
『大野くんは、作品を作ると時に、ビジョンが見える、
見えないと言うお話しをよくされますが、アイデアが
浮かばない時に試している事などありますか?』
まぁ、そうだねぇ。
でも、絵とかに関しては、まあ。
だいたいの完成図が見えていればぁ、
だいたい大丈夫かな?
絵に関しては、ビジョンが見える、とぉ、
それに近づこう、としてぇ。
ま、たも、まぁそりゃぁ、悩む時もあるけども。
でも、最終的にはまぁ、ほぼ、80%ぐらいのぉ、
最初のビジョンのイメージに近づいてぇ。
あとはもう、やりながら変わっていく、ってね。
絵に関して、そうかなぁ。
まぁあとなんだ?
ま、振り付けとかぁ。
そう言うのに関してはぁ、
なんか理想なぁ、ビジョンは見えるけども、
振り付け、
いい振り付けが浮かばない。
ってのがあるね。
うーん。
だからちょっと絵と違くて。
こう言うイメージってのはビジョン出てるけど、
細かい振り付けのビジョンが、出てこないから、
もうそれはもう、動くしかないわけ。
ほんでひたすら動いてっ。
あっ、
たまにヒントが、見えてぇ。
それを、つかむ感じ。
今のだっ!
っってぇ、つかんだり、
あとはもう、音楽聞いてぇ。
ずーっとぉ、動かないでぇ。
イメージしてぇ。
てっ。
で、実際動いてぇ、
決まるみたいなのが多いよね。
たまに思う。
なんかねぇ、ふとした時にねぇ、
あの音楽流れててぇ。
あーなんか踊れそうな曲だなぁっ。
曲流れてんなぁ~と思ってぇ、なんか。
おもしろい振り付け、ポンポンポンポン浮かぶ時もあんの。
全く、関係ない曲だけども。
ほんで浮かんで。
あーっ、こうなる、
ああ、ああ、ああ、
おおすげーすげー、どんどん浮かぶ。
でも、
それ、忘れちゃうんだよねっ。
そん時、うわっもったいねぇ~と思うんだよねぇ。
そう、
それが記録できるのなんか、ないのかなぁ?
ふふ。
僕だからねぇ、
やっぱ。
自分の頭の中で一瞬それが浮かぶからぁ。
やっぱ最初のうちは、すぐ忘れちゃうから、
うわぁ~どっかどこいった、どこいった?っと思って、
やっぱ見っかんない時あってぇ。
よくやんのがぁ…
あ、浮かんだぁ。
そういう時にぃ、あのー、
文字で書いても無理じゃない。
なんか、右手、右手がこう…でとか、出来ないから、
え、絵で描くの。
だからフォーカウントの振り付けが、頭にできたのを、
絵で。
どんどん、
描いて。
で、だんだん動かしていく感じで描くとぉ思い出すの。
今年もね、振り付けするか?分かんないすけどもねぇ。
なんか、
そろそろ体動かさなきゃなぁ~とは思ってます。
もうだって、
気づけば3月ですからね。
ぅえぇ。
今ねぇ、正直、
ぜんっぜん(笑)動いてないの。
今。
ライブやれっつっても、
もう、無理だね。
半分でリタイヤです。
えぇ。
だも、たまにはいいじゃないすか。
ねっ。
えぇ。
まぁ、でもそろそろちょっと、体を動かそうかなと、
考えております!
以上! 大野智でした。
(リクエスト曲♪season♪)
作り出す苦労は、それぞれなんでしょうけど…
浮かんだものがそのまま絵にできたら…苦労しないだろね。
まぁ、ビジョンが浮かばなければ、取り掛からないんだろうけど。
振りを考える作業は…同じようで全然違うんでしょうね。
でも浮かんだものを絵に残しておくってコトは…
大野くんならではのやり方ですよねっ。
パラパラ漫画みたいな感じなのかなぁ~なんて…
想像しちゃいました(笑)
そろそろ…体を動かして。。。
活動開始といきませんかねっ、嵐さんっ!(笑)
いつもありがとうございます♪
