大野智 ラジオ 嵐DISCOVERY 4/18 迷う。
おはようございます。
嵐の大野智です。
今日の一言…カモン!
「人の一生には炎の時と灰の時があり
灰の時は何をやっても上手く行かない
そんな時には何もやらぬのが一番いい
ところが小心者に限って何かをやらかして失敗する」
(BGM♪I seek♪)
深いですね、この言葉もねぇ。
これは、え、明治維新の立役者の一人、
勝海舟さんの言葉です。
人生には、おとなしくじっとしている時期も、
必要だと言う事ですねぇ。
えぇ。
ワタクシは今、どんな時期ですかねぇ。
じっと、してはいけない時期ですねっ。
へへっ。
じっとして、いられない時期じゃないすかぁ。
えぇ。
まぁねぇ、あの、こん、あのー、ライブもありますからね、
もうすぐ。
ライブもあり、撮影もありでねぇっ。
えぇ。
まぁ、
バタバタしてますけどもねぇ。
逆にね。
気を抜かないでねっ。
やらかさないで。
ちゃんとやっていきたいなぁ~と思いますけどもねぇ。
最近ねぇ…チッ。
疲れてんのかなぁ~っ。
あのねぇ、よくぅ、間違える事があるんですよ。
エレベーターの開け閉めの。
矢印。
閉めたいのにぃ…
あれ?閉まんねぇなぁ~って。
押してんです。
あんでよっ、閉まんねぇなぁ~って。
う゛ーんっ!っとかやってたら、
あ、開けるを、ずっと押してたとかねぇ。
あれ、
なんでだろう。
ムズくないですか?
おなっあ、あの矢印ねぇ…
凄く迷うんですよ。
あの。
迷うでしょう?
あの、三角のヤツ…。
ど、どっちぃ?みたいの。
どっちもとらえられんっちゃうんだよ、僕あれ。
ふふ。
どっちもとらえられちゃうからねぇ…。
すぐ、
すぐ押せないの、わかんない。
押しても、ミスっちゃうんだよねぇ、だから。
なんだろねぇ…。
あのねぇ、ちょっと考えないと、ダメなのあれ。
あ、そうそう。
あ、わかるわぁ。
漢字で、開け閉め書いても、そう。
どっちだっけ?みたいな。
ある!
うーん。
門が、そう、一緒だからぁ…。
だっ、一瞬、迷うよね。
すんなりいかないよね。
ふっ。
何が正解だろうねぇ?
あれ迷わないすか、みんなぁ。
ねぇ。
俺は多分ねぇ…色かな?
白黒。
開けるが、白よ。
しめ、閉めるが、黒。
要は、暗くなるから。
開けたら、明るくなる。
それか、絵か。
ドアを開けてる絵。
あ、そうだぁ、だ、だ。
動かなきゃ分かんないね。
…えー、だ。
じゃ、まぁ、もう、ほんっとに分かりやすくぅ、
ひらがなで、「あけ」「しめ」
俺はそっちの方が分かりやすいわ。
ふふっへへへ。
今ね。
国際社会です。
オリンピックもきますよ。
あけしめって書かれてみ。
なんのこっちゃ分かんないっすよね。
あぁっ、OPEN CLOSEだよ。
これなら分かりやすわ。
OPENって分かりやすいわ。
これじゃない?
うーーん。
って、感じ。
やぁでもねぇ…ちょっとぉ。
この気持ちわかる人、多分、いるんですよっ。
うーーーん。
ま、多分、この先も。
悩んでいくと思いますけどねぇ。
うーん。
(BGM♪daylight♪)
いや、色々ね、ちょっと、
募集したいんですよね、
分かりずらい表示とか。
うーん。
でも、
今の、今日の会話で、あー分かるわってぇ、
ゆう方、たくさんいたと思うんでぇ。
えー、色々、募集したいと思います。
以上 大野智でした。
(リクエスト曲♪Make a wish♪)
分かります(笑)
私も、ボタン間違えちゃうコトよくありますよ。
あれね。
どっちを押すのかも分かりずらいけど…
まず、そのボタンがどこにあるか?探したりしませんか。
ひとつに…開く閉るボタンを、四角いとか、大きめとかに
してくれたら瞬時に判断出来て、押しやすいのかなぁ~と思います。
よくね、ボタンを確認してる間にドアが閉まりそうになったりね、
間違えて押したりするからねぇ…
後ろから荷物を持って入ってくる旦那を…挟みそうになるのね。
ふふっ…そんなの何度もですよ
矢印なら、お子さんでも分かりやすいって言うのもあるでしょうから…
文字や、色や、矢印で分かりやすくしましょうよ。
大野くん…何かいい解決策、一緒に、考えましょう(笑)
いつもありがとうございます♪
嵐の大野智です。
今日の一言…カモン!
「人の一生には炎の時と灰の時があり
灰の時は何をやっても上手く行かない
そんな時には何もやらぬのが一番いい
ところが小心者に限って何かをやらかして失敗する」
(BGM♪I seek♪)
深いですね、この言葉もねぇ。
これは、え、明治維新の立役者の一人、
勝海舟さんの言葉です。
人生には、おとなしくじっとしている時期も、
必要だと言う事ですねぇ。
えぇ。
ワタクシは今、どんな時期ですかねぇ。
じっと、してはいけない時期ですねっ。
へへっ。
じっとして、いられない時期じゃないすかぁ。
えぇ。
まぁねぇ、あの、こん、あのー、ライブもありますからね、
もうすぐ。
ライブもあり、撮影もありでねぇっ。
えぇ。
まぁ、
バタバタしてますけどもねぇ。
逆にね。
気を抜かないでねっ。
やらかさないで。
ちゃんとやっていきたいなぁ~と思いますけどもねぇ。
最近ねぇ…チッ。
疲れてんのかなぁ~っ。
あのねぇ、よくぅ、間違える事があるんですよ。
エレベーターの開け閉めの。
矢印。
閉めたいのにぃ…
あれ?閉まんねぇなぁ~って。
押してんです。
あんでよっ、閉まんねぇなぁ~って。
う゛ーんっ!っとかやってたら、
あ、開けるを、ずっと押してたとかねぇ。
あれ、
なんでだろう。
ムズくないですか?
おなっあ、あの矢印ねぇ…
凄く迷うんですよ。
あの。
迷うでしょう?
あの、三角のヤツ…。
ど、どっちぃ?みたいの。
どっちもとらえられんっちゃうんだよ、僕あれ。
ふふ。
どっちもとらえられちゃうからねぇ…。
すぐ、
すぐ押せないの、わかんない。
押しても、ミスっちゃうんだよねぇ、だから。
なんだろねぇ…。
あのねぇ、ちょっと考えないと、ダメなのあれ。
あ、そうそう。
あ、わかるわぁ。
漢字で、開け閉め書いても、そう。
どっちだっけ?みたいな。
ある!
うーん。
門が、そう、一緒だからぁ…。
だっ、一瞬、迷うよね。
すんなりいかないよね。
ふっ。
何が正解だろうねぇ?
あれ迷わないすか、みんなぁ。
ねぇ。
俺は多分ねぇ…色かな?
白黒。
開けるが、白よ。
しめ、閉めるが、黒。
要は、暗くなるから。
開けたら、明るくなる。
それか、絵か。
ドアを開けてる絵。
あ、そうだぁ、だ、だ。
動かなきゃ分かんないね。
…えー、だ。
じゃ、まぁ、もう、ほんっとに分かりやすくぅ、
ひらがなで、「あけ」「しめ」
俺はそっちの方が分かりやすいわ。
ふふっへへへ。
今ね。
国際社会です。
オリンピックもきますよ。
あけしめって書かれてみ。
なんのこっちゃ分かんないっすよね。
あぁっ、OPEN CLOSEだよ。
これなら分かりやすわ。
OPENって分かりやすいわ。
これじゃない?
うーーん。
って、感じ。
やぁでもねぇ…ちょっとぉ。
この気持ちわかる人、多分、いるんですよっ。
うーーーん。
ま、多分、この先も。
悩んでいくと思いますけどねぇ。
うーん。
(BGM♪daylight♪)
いや、色々ね、ちょっと、
募集したいんですよね、
分かりずらい表示とか。
うーん。
でも、
今の、今日の会話で、あー分かるわってぇ、
ゆう方、たくさんいたと思うんでぇ。
えー、色々、募集したいと思います。
以上 大野智でした。
(リクエスト曲♪Make a wish♪)
分かります(笑)
私も、ボタン間違えちゃうコトよくありますよ。
あれね。
どっちを押すのかも分かりずらいけど…
まず、そのボタンがどこにあるか?探したりしませんか。
ひとつに…開く閉るボタンを、四角いとか、大きめとかに
してくれたら瞬時に判断出来て、押しやすいのかなぁ~と思います。
よくね、ボタンを確認してる間にドアが閉まりそうになったりね、
間違えて押したりするからねぇ…

後ろから荷物を持って入ってくる旦那を…挟みそうになるのね。
ふふっ…そんなの何度もですよ

矢印なら、お子さんでも分かりやすいって言うのもあるでしょうから…
文字や、色や、矢印で分かりやすくしましょうよ。
大野くん…何かいい解決策、一緒に、考えましょう(笑)
いつもありがとうございます♪

- 関連記事
-
- 大野智 ラジオ 嵐DISCOVERY 4/19 携帯で♪
- 大野智 ラジオ 嵐DISCOVERY 4/18 迷う。
- 大野智 ラジオ 嵐DISCOVERY 4/15 豆腐レシピ♪