大野智 ラジオ 嵐DISCOVERY 6/28 セリフ!
おはようございます。
嵐の大野智です。
今日の一言…カモン!
「しゅえるとんきんふぃぇらしゃんそん」
(BGM♪I seek♪)
さぁ。
今のは何でしょう。
今日はですねぇ、英語ではないんです、今の。
フランス語ですよ。
しぇるとんきんふぇらしゃんそん
ねぇ。
これは、フランスのことわざで、日本語に訳すと、
「メロディーが歌を作る」となりますが、中身より
言い方が大切であると言う意味で使われるそうですよ。
例えばねぇ…
何かを、人にお願いする時とかに、明るく
「これやっといて」ってゆうか、
暗~く「これやっといて」ってゆうかでねぇ、
伝わり方違いますよね、確かに。
えぇ。
そう言う事の意味だそうです。
確かにそうだよねっ。
もう、お芝居とかでもねぇ、
言い方ひとつでぇ、その人の役。
が、変わるって言うかねぇ。
うん。
ま、こないだまでね、ドラマやってましたけどぉ、
鮫島零治って言う、社長役だったんすけどね。
まぁ~ね、僕のぉ~セリフはねぇ。
鮫島零治くんのセリフってね、
すっごい事ゆってんの。
さ~ふふふ。
最っ低な事ばっかゆってんの。
でも、それを、言い方ひとっつでぇ、
どう、ね、最低、に、聞こえない、様に、ゆうかとかさぁ。
だって、ひっ、凄いセリフあったよ。
「神奈川県から出て行け!」
へへ、もうさぁ、ふふふ、頭おかしいよねぇ。
うーん。
これをねぇ、
ボソボソって言ったら、もう…「なんてひどいヤツなんだ」って、
より思うもん。
「神奈川県から出てけ」(冷静な低い声で)
って、こうやって言われたらぁ。
もう、終わっちゃうよねぇ。
うわぁ、つらぁ~
ひっどい人だけどぉ。
声をは、張ってゆうとねぇ、
笑えちゃったりすんだよねぇ。
おもしろいなぁ~とは思いますよねぇ。
だからねぇ、そう。
ぜん、前やってたぁ、鮫島零治はねぇ、
暗~く、基本、ゆわない、様にしてた。
そうするとぉ、どんどんヤな奴になってぇ、
暗く、暗~い奴、なってっちゃうからぁ。
基本はねぇ、あの、なんか言われてもぉ。
ポジティブな言い方をねっ。
するよう、心掛けてましたけどねぇ。
うーん。
やぁ、まぁ、確かに。
僕ね、一回、舞台でもあったんだよねぇ。
外国の演出の方でねぇ。
なんか、ん、外国の人は、全部、あーの、なんだ、
感情的になってぇ、
声を、大声でっ、
ゆうじゃない。
うわわわわぁわっ!って。
でも、おもしろいのがさ、
よく、日本語ではさ、「ボソッ」って言う、怖さってあるじゃん。
そう言うのでねぇ、ちょっと演出家とねぇ…
「日本では、こういう、言い方を、ゆ、した方がっ、
逆に怖かったりするっ。」
ってゆうのをね、意見交換したのを覚えてる。
偉いじゃん。
意見交換とかしてたんだよ昔。
偉い?
今、なんもしない。
「はい、はい、はいっ。
はぁ~い。」
ふっはははははははははっ。
基本。
ふははは。
えぇ。
これからね。
ま、映画もありますし。
映画ではどんどんねぇ、逆に、セリフは、回しを、していくのかね、
ま、これから、ですけど。
楽しみですねっ。
はいっ。
以上 大野智でしたっ。
(リクエスト曲♪花火♪)
声のトーンで、その時の感情が伝わりますよね。
特に、大野くんって、高い声でも演じられるから…
おちゃらけてる時との差が、よりよく分かりますよね。
顔の表情もそうだけど…あの、高い声での演技が笑えるんです♪
ちょっと、おかまチックになっちゃうのも、特徴だったりして…。
鮫島社長は、また、新たな大野くんの魅力を表現できたのかな?
どうでしょうか…。
なんか、終わってしまったばっかりですが…また、会いたくなりますね
・・・きっと、キャリアを積み上げてきたから、意見交換しなくても…
求められた演技を、パン!って、出来る様になったんじゃないですか?
いつもありがとうございます♪
嵐の大野智です。
今日の一言…カモン!
「しゅえるとんきんふぃぇらしゃんそん」
(BGM♪I seek♪)
さぁ。
今のは何でしょう。
今日はですねぇ、英語ではないんです、今の。
フランス語ですよ。
しぇるとんきんふぇらしゃんそん
ねぇ。
これは、フランスのことわざで、日本語に訳すと、
「メロディーが歌を作る」となりますが、中身より
言い方が大切であると言う意味で使われるそうですよ。
例えばねぇ…
何かを、人にお願いする時とかに、明るく
「これやっといて」ってゆうか、
暗~く「これやっといて」ってゆうかでねぇ、
伝わり方違いますよね、確かに。
えぇ。
そう言う事の意味だそうです。
確かにそうだよねっ。
もう、お芝居とかでもねぇ、
言い方ひとつでぇ、その人の役。
が、変わるって言うかねぇ。
うん。
ま、こないだまでね、ドラマやってましたけどぉ、
鮫島零治って言う、社長役だったんすけどね。
まぁ~ね、僕のぉ~セリフはねぇ。
鮫島零治くんのセリフってね、
すっごい事ゆってんの。
さ~ふふふ。
最っ低な事ばっかゆってんの。
でも、それを、言い方ひとっつでぇ、
どう、ね、最低、に、聞こえない、様に、ゆうかとかさぁ。
だって、ひっ、凄いセリフあったよ。
「神奈川県から出て行け!」
へへ、もうさぁ、ふふふ、頭おかしいよねぇ。
うーん。
これをねぇ、
ボソボソって言ったら、もう…「なんてひどいヤツなんだ」って、
より思うもん。
「神奈川県から出てけ」(冷静な低い声で)
って、こうやって言われたらぁ。
もう、終わっちゃうよねぇ。
うわぁ、つらぁ~
ひっどい人だけどぉ。
声をは、張ってゆうとねぇ、
笑えちゃったりすんだよねぇ。
おもしろいなぁ~とは思いますよねぇ。
だからねぇ、そう。
ぜん、前やってたぁ、鮫島零治はねぇ、
暗~く、基本、ゆわない、様にしてた。
そうするとぉ、どんどんヤな奴になってぇ、
暗く、暗~い奴、なってっちゃうからぁ。
基本はねぇ、あの、なんか言われてもぉ。
ポジティブな言い方をねっ。
するよう、心掛けてましたけどねぇ。
うーん。
やぁ、まぁ、確かに。
僕ね、一回、舞台でもあったんだよねぇ。
外国の演出の方でねぇ。
なんか、ん、外国の人は、全部、あーの、なんだ、
感情的になってぇ、
声を、大声でっ、
ゆうじゃない。
うわわわわぁわっ!って。
でも、おもしろいのがさ、
よく、日本語ではさ、「ボソッ」って言う、怖さってあるじゃん。
そう言うのでねぇ、ちょっと演出家とねぇ…
「日本では、こういう、言い方を、ゆ、した方がっ、
逆に怖かったりするっ。」
ってゆうのをね、意見交換したのを覚えてる。
偉いじゃん。
意見交換とかしてたんだよ昔。
偉い?
今、なんもしない。
「はい、はい、はいっ。
はぁ~い。」
ふっはははははははははっ。
基本。
ふははは。
えぇ。
これからね。
ま、映画もありますし。
映画ではどんどんねぇ、逆に、セリフは、回しを、していくのかね、
ま、これから、ですけど。
楽しみですねっ。
はいっ。
以上 大野智でしたっ。
(リクエスト曲♪花火♪)
声のトーンで、その時の感情が伝わりますよね。
特に、大野くんって、高い声でも演じられるから…
おちゃらけてる時との差が、よりよく分かりますよね。
顔の表情もそうだけど…あの、高い声での演技が笑えるんです♪
ちょっと、おかまチックになっちゃうのも、特徴だったりして…。
鮫島社長は、また、新たな大野くんの魅力を表現できたのかな?
どうでしょうか…。
なんか、終わってしまったばっかりですが…また、会いたくなりますね

・・・きっと、キャリアを積み上げてきたから、意見交換しなくても…
求められた演技を、パン!って、出来る様になったんじゃないですか?
いつもありがとうございます♪

- 関連記事
-
- 大野智 ラジオ 嵐DISCOVERY 6/29 その先を考えろ♪
- 大野智 ラジオ 嵐DISCOVERY 6/28 セリフ!
- 大野智 ラジオ 嵐DISCOVERY 6/27 富士山の帰り道?